
知播弥の鯨肉は、
違います。
ABOUT US
知播弥について
「知播弥」は鯨肉加工を専門としている会社です。
古くから鯨との関わりが深い山口県下関市で主に鯨ベーコンの製造を手掛けております。
厳選した素材をこだわりの製造方法で仕上げた、専門会社ならではの安心・安全で確かな味をぜひ一度ご賞味ください。
WHALE BACON
鯨ベーコンのこと
日本は古来から海の幸を重要な資源として利用してきました。その中でも鯨は貴重な動物性タンパク源として食されてきました。鯨の食文化は縄文時代から始まり仏教の影響や捕鯨技術の発展によって変化し、現在では全国各地に独自の鯨料理があります。
鯨ベーコンは日本の伝統的な食材のひとつであり、薄くスライスしてそのまま食べたり、ポン酢やマヨネーズなどをつけたり野菜などを巻いても美味しく召し上がれます。
鯨ベーコンは栄養価も高くタンパク質やビタミン類などが豊富に含まれています。またコレステロールや脂肪が少なく低カロリーな、とてもヘルシーな食品です。
「知播弥」は懐かしくも新しい鯨肉を多くの方にお届けしたい、そんな考えで徹底的にこだわった鯨ベーコンを製造しています。
OBSESSION
知播弥のこだわり
美味しい鯨ベーコンのために。

鯨肉のカット
鯨の畝須(うねす)という部位を使用しています。
生の鯨肉は大変固く普通の包丁ではカットできないため、専用の特注カッターを使用してブロック状の畝須から「柵」をつくります。
出来上がりの品質を均一にするため、定めたサイズに熟練の技で正確・丁寧に素早くカットします。





徹底した温度管理
柵(カットした畝須)を徹底した温度管理のもとボイルします。
お湯は熱すぎても火の通りにムラが生じるため、適切な温度で時間を掛けてじっくりとボイルします。
気温などにより火の通り方が変わるため、適時、全ての柵の中心温度を計測しています。

スライス・検食・検査
鯨ベーコンの柵をスライスします。
厚すぎても薄すぎても食感に差が生じるため、最も美味しく頂ける厚さに熟練の職人がスライスし、検食を行い味・品質を確認、全ての製品を金属検出器で検査した安心・安全で、納得できるものだけを出荷します。






COMPANY
会社概要
会社名
株式会社知播弥
代表者
代表取締役 岡林 敏行
創業
2018年6月
所在地
〒750-0093 山口県下関市彦島西山町4丁目14番39号
電話番号
083-267-0008
ファックス
083-267-0007
資本金
300万円
CONTACT
お問い合わせ
下記フォームにて、お気軽にお問い合わせください。
折り返しご連絡いたします。
個人情報の取り扱いについて
本入力フォームおよびメールでご連絡頂きましたお客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行っております。 法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません。